人と、暮らしと、未来のために…
心地よく快適に利用できるように、日々の生活を安心して送れるように、 そして、子どもたちが笑顔で暮らせる未来が訪れるように……。 私たちが提供する製品には、機能や品質だけでなく、人に寄り添った街づくりをサポートしたい、 そんな思いが込められています。
太平洋プレコン工業のコンセプトPROJECT
-
習志野市奏の杜
かつては畑が広がり“首都圏最後の未開発地”とも呼ばれた広さ35ヘクタールの街「奏の杜」。約2.5ヘクタールもの舗装材を敷設し、街の景観コントロールに貢献することができました。
-
東京ガーデンテラス紀尾井町
歴史ある街、東京・紀尾井町。国際的都市の中心という一面も持つこの街に立ち上がったのが、グランドプリンスホテル赤坂跡地の再開発プロジェクトでした。
-
咲洲コンテナターミナル
大阪港のコンテナ物流の拠点である咲洲コンテナターミナルに施工された半たわみ性舗装は、ひび割れやわだち掘れが発生し、頻繁に補修工事を行わなければなりませんでした。
-
等々力緑地公園
多くの運動施設がある等々力緑地公園。「緑と水の再整備」「安全・安心の場の再整備」「緑地内動線の再整備」「緑地へのアクセス改善」の4つの視点で再整備を行ないました。
-
東日本大震災から発展の未来へ
“千年先まで子どもたちが笑顔で幸せに暮らせるように”と願いを込めて復興プロジェクトを計画しました。
-
ガーデンハウス鎌倉
漫画家・横山隆一氏のアトリエをリノベーションした、レストランなどを併設する複合施設です。施工のコンセプトは、訪れる人々の居心地がいい空間の演出です。
-
漱石山房通り
生誕150周年を記念した博物館「漱石山房記念館」の舗装の修景に当社のデザインパターンが採用されました。
-
明治神宮参道 歩道設置計画
ベビーカー、車イスの利用者も考慮し、砂利敷き参道の両サイドに平板を敷設し、ユニバーサルデザイン対応の歩きやすい参道の設置が計画されました。
PRODUCT
優れた製品は、街に表情を与えます
美しい景観を作り出す製品は、色彩的に華やかであったり、単に快適性や安全性に優れていたりするだけではありません。 街のそのものに、豊かな表情も与えてくれます。 インターロッキングブロックや擬石平板など足元から街に表情を与える製品を、私たちは日々作り続けています。
製品を見るNEWS
- 2018.11.20
-
東京都新技術に登録されました
スーパーバリアフリーシステムが東京都建設局新技術として認定されました。
- 2018.10.30
-
最新の施工事例を掲載
最新の施工事例を10件掲載しました。 「六本木七丁目外苑東通り」、「日本工業大学」、「下高井戸おおぞら公園」、など。
- 2018.07.27
-
PROJECT「ガーデンハウス鎌倉」を掲載
PROJECT(都市計画)にFile.09「ガーデンハウス鎌倉」を掲載しました。
- 2018.07.10
-
最新の施工事例を掲載
最新の施工事例を17件掲載しました。 「渋谷区キャットストリート」、「明治神宮」、「富士山世界遺産センター」、など。
- 2018.06.11
-
『ハイパーロードシステム』を掲載
重交通・重荷重対応ブロック『ハイパーロードシステム』を掲載しました。